日本人がこよなく愛する日本生まれの「クリームパン」!その人気は絶大で、スペシャリティとして扱うお店も多く、必然的にそのクオリティはグングン上がっていくばかり!!
現在でも多くのパン屋さんで造られている人気のパンですが、大手のパンメーカーもクリームパンを販売しているので、更に多くの人に食べられるようになり、永く愛され続けている菓子パンです。
そんな日本人が大好きなクリームパンをご紹介いたします。
■クリームパンの元祖は“新宿中村屋”
昔から、日本の3大菓子パンといわれるのが"あんぱん""ジャムパン""クリームパン″。
今ではジャムパンを抑えて…メロンパンが名乗りを上げていますが…。
その中のクリームパンの元祖を造ったのは“新宿中村屋“さんだそうです。
創業者の方が、初めてシュークリームを食べて、その美味しさに驚き「このクリームを餡のかわりに用いたら新鮮な風味が加わって、あんぱんよりも洋風で少し高級なものになるのでは」と考えたようです。
しかも、子供にとっては小豆と砂糖だけの餡よりも、乳製品を使ったクリームのほうが栄養価の面で良いのではないかという考えもあり、早速作って店に出してみると…これが大好評だったそう。
それが…明治37年(1904年)のことでした。
また、そのクリームをジャムのかわりに用いたワッフルも発売されたそうです。
■クリームパンの形!?
あんぱんといえば"へそ"、そして、クリームパンといえば"グローブ型"を思い浮かべる方も多いことでしょう。
中村屋さんのクリームパンはを売り出した当時は、切れ目のない半円の形をした"柏餅型"だったそうです。
・なぜグローブ型になったの?
一説によると「あんぱんやジャムパン、クリームパンのような中身に”餡”を詰めたパンは、細心の注意を払っても、発酵段階で中に空洞が生じてしまうことがあります。品質に問題はありませんが、お客様は損をしたような感じを抱いてしまう…。そこで空洞が出来ないように空気抜きとして切れ目をいれた結果、見た目がグローブ型になった」そう。
今ではジャムパンがグローブ型でクリームパンはアーモンドスライスをトッピングしたり、クリームでラインを引いたり…店によって様々です。
■カスタードクリーム
・卵黄、砂糖をよくまぜ、小麦粉(コーンスターチでもよい)、温めた牛乳を少しずつ加えてのばし、とろみがつくまで加熱したもの。
・一般的にバニラの香りをつけて、薄黄色くとろ~りとして甘いクリーム。
・そのほかに、バニラビーンズを入れたカスタードクリーム、イチゴミルククリーム、チョコクリーム、抹茶クリーム、コーヒークリーム、紅茶クリーム…etc、パン屋さんにより様々なクリームパンがあります。
・ホイップクリームと異なり加熱しても変質せず、また安価なため非常に多く使われています。しかし水分が多いため日持ちがしないのが難点で、対策としてブランデーなど、洋酒による味付けを兼ねたアルコール分の付加が行われているものもあります。
・泡立てた生クリームを混ぜるとコクと食感が向上した高級なクリームになります。
■渦潮ベーカリーくずは店のクリームパン
渦潮ベーカリーくずは店でもクリームパンの根強いファンの方がいらっしゃいます。
創業当時のクリームは、牛乳やバニラビーンズを使用せず、水・片栗粉を使用して造っていました。
その、昔懐かしいあっさりとした口どけのクリームを使用した特製クリームパンは、今でも別注で造っています。
・至高のクリームパン
バニラビーンズと牛乳をたっぷり使った濃厚なクリームと、上掛けのクッキー生地がブリオッシュ生地とあいまってサクサクした食感が人気の、渦潮ベーカリーくずは店の看板商品です。
・クリームパン
スマイルを描くことで「幸せを運ぶクリームパン」とお客様に喜ばれています。
クリームは牛乳と卵のカスタードクリームで、子供たちに大人気のクリームパンです。